「AMPって面倒そうだけどとりあえず対応しとかなきゃなぁ。」

今年2月25日のGoogle Japanの発表「モバイルウェブをもっと速く」でAMP対応が開始されました。ここの記載によれば「AMPのテクノロジーを利用しているウェブページは、従来に比べ平均4倍の速度で表示され、データ量も約1/10に抑えられるため、ほとんどのページが瞬時に表示されます。」ということですから、今後のモバイル重視の観点からも対応は必須になります。WordPressをCMSとして使っていることもあり、やはりここはプラグインで対応するのがもっとも手っ取り早い対応になります。

AMPというプラグインはWordPressの本家Automattic社が作成しているので、一番問題無さそうです。ただ、これだけだと細かな設定は何もできないので、私はAccelerated Mobile Pagesというプラグインも一緒に使っています。「100% Yoast SEO support on AMP pages」と書かれているのも使用の理由です。(その後AMPはAMP for WPに組み込まれたとのことですので、AMP for WPを使う場合には、AMPは無効にする必要があるとのことです。)

最初のキャプチャー画像のようにGoogle Search Consoleを使ってAccelerated Mobile Pagesでのエラーを確認できます。しばらく使っていてもエラーが減らなかったのですが、プラグインのバージョンアップが重なるごとに減っていき現在はゼロになりました。AMP対応をいちいち手作業で行うのは現実的では無いので、やはりプラグインを活用するのが一般的でしょう。

しばらく動作確認後にはスマホのGoogle Chromeから自分のサイトを検索してみましょう。左のようにAMPという表示が現れるようになります。これで標準がAMP表示となります。もちろんAvadaテーマとも共存できます。Google AnalyticsのアクセスログにAMPのページが出てこないようなら「WordPressをAMPプラグインでAMP対応し、Googleアナリティクスで計測できるようにする方法」を見て対応すれば確認できるようになります。

Kindle本のご案内

連載していた【軽量Linux活用ガイド2021】を中心に加筆、再構成して一冊のKindle本にまとめました。インストールやセットアップなどの手順、各種アプリケーションのインストールと日本語化、軽量Linuxベスト3、SSDの換装などを一度に読みたい方はご利用ください。Kindle Unlimitedなら無料です。書き込みをする場合はA4サイズで読みやすいペーパーバック版(オンデマンド印刷)もあります。