【軽量Linux活用ガイド2021】STEP2: Linuxを選択する
Linuxの選択肢はたくさんありますが、最新のディストリビューションに対応した最軽量Linuxを希望するのであれば、選択は一択の方が分かりやすいのではないかと思います。この選択はあくまで2021年9月時点でのものとご理解ください。単純にメインメモリーの容量から選べる表にしています。
メインメモリー容量 | 最適Linux | 32ビット最新バージョン |
---|---|---|
256MB〜512MB | antiX | antiX-19 |
512MB〜1GB | Q4OS | Trinity 3.15 |
1GB以上 | Peppermint OS | Peppermint 10 Respin |
あくまでXPやVistaがその当時最新であった32ビットパソコンに入れるLinuxという観点です。もちろんより上位のスペックの機種であれば、もっと最適なLinuxもあると思います。ただ最初に試すLinuxとしては上記のものがオススメです。多くのディストリビューションはすでに64ビット版に移行していて、32ビット版の最新版は配布が終わっている場合がほとんどです。その意味で上記のディストリビューションは貴重ではないかと思います。
関連
Kindle本のご案内
ライセンスは気にせず愛着あるパソコンを壊れるまで使うには …
連載していた【軽量Linux活用ガイド2021】を中心に加筆、再構成して一冊のKindle本にまとめました。インストールやセットアップなどの手順、各種アプリケーションのインストールと日本語化、軽量Linuxベスト3、SSDの換装などを一度に読みたい方はご利用ください。Kindle Unlimitedなら無料です。書き込みをする場合はA4サイズで読みやすいペーパーバック版(オンデマンド印刷)もあります。
tyoshizaki