下記はあくまで個人的な評価ですので、参考程度とお考えください。
- フィルムサイズ:135フィルム(35mm)
- レンズ:OLYMPUS Zoom Lens 38-105mm f/4.5-8.9 60cm〜♾️
- シャッタースピード:1/500秒から4秒
- ISO:ISO50~3200(DXコード設定)
- 質量:約240g(電池含まず)
- 発売日:1995年12月
- 公式サイト無し
- 3Vリチウム電池(CR123A)1本使用
- アマゾンリンク:無し
【OLYMPUS μ[mju:]ZOOM 105】コンパクトフィルムカメラ(オールドフィルムカメラ)
110フィルムのLomographyに手をだしたら、35mmフィルも試してみたくなりました。ヤフオクで落札したのがOLYMPUS μ[mju:]ZOOM 105です。とてもコンパクトで240gと軽量です。フィルムカメラの中では比較的値段が安く7千円前後でした。パノラマ撮影も切り替えレバーが付いているのですが、この機種は中古でレバーが取れているため、残念ながらパノラマ撮影はできませんでした。
特徴
OLYMPUS μ[mju:]ZOOM 105は、OLYMPUS Zoomレンズが搭載されており、焦点距離は38mmから105mmのズーム機能を持っています。絞りはf/4.5からf/8.9まで調整可能で、ズーム比は2.7倍です。最短撮影距離は約60cmとなっています。OLYMPUS μ[mju:]ZOOM 105の特徴は重量が約240gで、この軽量設計により、持ち運びが非常に便利で、日常の撮影や旅行に適したカメラとなっています。人気シリーズであるμシリーズの一部として登場しました。内蔵フラッシュやセルフタイマー機能も搭載されています。2030年までカレンダーを搭載しています。それ以降は令和表記にするなど工夫が必要です。
35mmフィルムの現像はMarixFilmのカラーネガフィルム現像サービスで行いました。フィルムはマリックスサイトで3本¥4,074で1本¥1,358のマリックス カラーネガフィルム 400D 24枚を購入しています。現像代がキャンペーンで無料で1000万画素フィルムデータ作成付き、フィルムの返送料が¥250で、35mmフィルムの郵送料はクリックポストで¥185です。合計では¥1,793です。24枚撮りなので、1枚あたり¥75相当になります。現状のキャンペーンではMarixFilmを使うと実質現像代とデータ化が無料になるのはありがたいです。キャンペーンはこのまま継続してもらえると、データ化までがかなり安く抑えられて嬉しいです。
意外に綺麗に撮れるときがあるカメラだと思います。フィルム窓から光漏れがあったため、パーマセルテープを貼ってみましたが、まだ光漏れだったので、さらにビニールテープを重ねてみました。その部分はトリミングして掲載しています。重ね貼りの結果はまた次に掲載します。











以下はKodak (コダック) カラーネガフィルム GOLD ISO200です。










