下記はあくまで個人的な評価ですので、参考程度とお考えください。
- フィルムサイズ:135フィルム(35mm)
- レンズ:Carl Zeiss Tessar T* 35mm f/3.5
- シャッタースピード:1/8秒から1/500秒
- ISO:ISO50~1600(DXコード設定)
- 質量:320g(フィルム、電池別)
- 発売日:1986年
- 公式サイト無し
- 2CR5 6Vバッテリー1本使用
- アマゾンリンク:Kyocera TD
【Kyocera TD】コンパクトフィルムカメラ(オールドフィルムカメラ)
110フィルムのLomographyに手をだしたら、35mmフィルも試してみたくなりました。ヤフオクで落札したのがKyocera TDです。コンパクトといっても、今まで紹介してきたフィルムコンパクトカメラに比べると一回り大きいのですが、Carl Zeiss Tessarレンズを使用している機種は軒並み高額になってきていて、唯一この機種が安価で入手できました。110フィルムカメラのRollei A110も同様なレンズで写りが良いので、フィルムコンパクトカメラでも同じレンズを搭載したものを試してみたくなり落札しました。事前に調べたところでは写りの評判はなかなか良いようですので楽しみです。
特徴
Kyocera TDはCarl ZeissのTessarレンズは非常に高い描写力を持ち、シャープな画像を提供し、特に風景やポートレート撮影に適しているようです。最短撮影距離は約1mとなっています。シャッターは自動開閉式で、撮影時にレンズカバーが開くため、すぐに撮影を開始できます。また、オートフォーカス機能により、ピント合わせが簡単です。プログラムAEにより、撮影条件に応じた適切な露出が自動で設定されますが、逆光などの条件では注意が必要です。手動での露出調整はできません。内蔵フラッシュやセルフタイマー機能も搭載されています。Kyocera TDは2019年までのオートカレンダー機能が搭載されています。そのため現在では令和表示にして対応せざるを得ません。
35mmフィルムの現像はMarixFilmのカラーネガフィルム現像サービスで行いました。フィルムはAmazonで3本¥4,553で1本¥1,518のKodak カラーネガフィルム ULTRAMAX 400 35mm 24枚を購入しています。現像代がキャンペーンで¥400で1000万画素フィルムデータ作成付き、フィルムの返送料が¥250で、35mmフィルムの郵送料はクリックポストで¥185です。合計では¥2,353です。24枚撮りなので、1枚あたり¥98相当になります。現状のキャンペーンではMarixFilmを使うと実質現像代とデータ化が無料になるのはありがたいです。キャンペーンはこのまま継続してもらえると、データ化までがかなり安く抑えられて嬉しいです。
中古なためシャッターが切れていなくて、1枚だけ撮影できていました。たださすがCarl Zeiss Tessar T*レンズという写真だったので、何とか直らないかと、シャッターを500回ぐらいゲームボタンのように連打しました。その後確認したところ電源を入れて最初の5回はシャッターが切れるようになったので、これで再度挑戦してみたいと思います。どうも接触不良のようです。今回の場合はカメラ検証代とこの1枚が¥2,353の計算です。