下記はあくまで個人的な評価ですので、参考程度とお考えください。
- フィルムサイズ:135フィルム(35mm)
- レンズ:キヤノンズームレンズ 38mm〜180mm(35mm換算)F5.6-12.9 マクロ機能付き60cm~∞
- シャッタースピード:電磁制御プログラムシャッター/絞り。1/305~2秒
- ISO:ISO25~3200 (1段毎に自動設定)
- 質量:215g(フィルム、電池別)
- 発売日:2004年9月上旬
- 公式サイト
- CR2リチウム乾電池1本使用
【Canon Autoboy 180】コンパクトフィルムカメラ(オールドフィルムカメラ)
110フィルムのLomographyに手をだしたら、35mmフィルも試してみたくなりました。ヤフオクで落札したのがCanon Autoboy 180です。Autoboyシリーズの中でも特に軽量でコンパクトなCanon Autoboy 180は、とても魅力的なフィルムコンパクトカメラです。ズーム機能の付いたフィルムコンパクトカメラの中では、様々な条件に合わせて撮影できる6種類のベストショットモードなどが付いているのが特徴です。ズーム機能という意味ではPENTAXのESPIO 200という200mmまでズームできる機種もありますが、コンパクトと言うには少しゴツいので、実質この機種がフィルムコンパクトカメラではズーム倍率は限界のように思います。
特徴
Canon Autoboy 180は、オートボーイシリーズの最上位機種として新たに開発されたモデルです。フィルムコンパクトカメラとして世界最高倍率を誇る高画質4.7倍ズームレンズ(38-180mm/F5.6-12.9)を搭載しています。機能面では、AF/AEユニット一体型CMOSセンサーを採用した「パッシブ方式・3点測距AiAF」により、ズーム位置や測距点に連動したきめ細かな露出制御と高精度なピント合わせが可能です。また、様々な条件に合わせて撮影できる6種類のベストショットモードを搭載しています。さらに、連続撮影やリアルタイムレリーズといった5種類の機能を任意に設定できるカスタム機能をはじめ、視度調整・手動露出補正機能や使いやすいボタン配置など簡単・快適操作を追求しています。Canon Autoboy 180は2030年までのオートカレンダー機能が搭載されています。
35mmフィルムの現像はMarixFilmのカラーネガフィルム現像サービスで行いました。フィルムはAmazonで3本¥4,553で1本¥1,518のKodak カラーネガフィルム ULTRAMAX 400 35mm 24枚を購入しています。現像代がキャンペーンで¥400で1000万画素フィルムデータ作成付き、フィルムの返送料が¥250で、35mmフィルムの郵送料はクリックポストで¥185です。合計では¥2,353です。24枚撮りなので、1枚あたり¥98相当になります。現状のキャンペーンではMarixFilmを使うと実質現像代とデータ化が無料になるのはありがたいです。キャンペーンはこのまま継続してもらえると、データ化までがかなり安く抑えられて嬉しいです。