いろんな観点から知れて面白いなぁ
勉強会に参加しての率直な感想です。今回はミニ発表してくれる参加者の方も多かったので、リスナーに徹してじっくり聞くことができました。普段は自分の発表などがあると、じっくり聞ける心の余裕が無かったりすることもあるので、たまにはリスナーに徹するのも必要だなぁと感じました。最初は初参加の方がリモートでいきなり奈良からプレゼンテーションしてくれて、それもなかなかNPOのMTを使った興味深い案件で、そのバイタリティに感心することしきりでした。
サイトに掲載する内容を校正するのに、メンバー同士がGoogle Docsでファイルを共有して作業を行ったり、Picasaを使って画像の共有を行ったりしている事例は、「かえって使い方が進んでいるのでは」と思わせるもので、とても考えさせられました。またしんちさんの「戦争って、環境問題と関係ないと思ってた」も示唆に富んだ内容でしたし、改めて戦争と石油の関係を考えさせられました。畠山さんの緑のGooの話も知らなかったし、そこから展開したアイデアや節水こまの話も説得力がありました。また塙さんの「犯罪不安社会」の本の話も、なるほどと感じることが多く、まさしく自分が普段感じていることで共感が持てる内容でした。
新しいメンバーが加わることによって、会の多様性が増し、それによって情報の鮮度や切り口や視点も多様化するのだなぁとつくづく思いました。また定期的なミニ発表がどんな効果をもたらるものなのかも分かり収穫の多い日でした。WebSigエコピ勉強会/第7回勉強会議事録で内容は知ることができます。最後にミニ発表で紹介された2冊の本へのリンクを貼っておきます。