下記はあくまで個人的な評価ですので、参考程度とお考えください。
- センサー:18.2M 1/2.3型Exmor R CMOS
- レンズ:光学5倍Carl Zeiss Vario-Tessarレンズ26~130mm(35mm換算値)F3.5~4.8 マクロ撮影可
- 映像エンジン:BIONZ
- 質量:109g
- 動画:FHD(60i)
- 発売日:2012.03.09
- 公式サイト、プレスリリース
- アマゾンリンク:Sony Cyber-shot DSC-TX66
Sony Cyber-shot DSC-TX66(オールドコンデジ: 屈曲式レンズ)
8月はSony Cyber-shot DSC-TX66です。この機種の何より特徴的なところは、メモリーカードとバッテリーを含んで109gと軽量コンパクトでスタイリッシュなところです。また背面全体が液晶のタッチスクリーンで操作するため、屈曲式レンズと相まって故障しにくい設計になっていることは、スナップシューターとしては大きなメリットです。また全画素超解像 ズームにより、デジタルズームとの併用で約20倍相当までズーム撮影可能です。
特徴
取扱説明書には多数の特徴がありますが、ここに挙げたのはその中でも他に比べて優れていると思う点です。
- わずかな手ブレも高精度に補正する「光学式手ブレ補正」を搭載
- デジタル一眼カメラに迫る高速オートフォーカスを実現。日中であれば最速約0.13秒、暗いシーンでも最速約0.25秒
- わずか約12.2mmのスリムボディと全面背面液晶搭載
- サイバーショットのフルハイビジョン動画は、一般的なデジタルカメラのハイビジョン動画(30p)に比べ、コマ数が2倍(60i)
- 動画撮影時のブレを抑える「光学式手ブレ補正(アクティブモード)」を搭載
- 風音低減機能を選べば、動画撮影中にどうしても入り込んでしまう風の音を抑えられる
- 動画を撮影しながら写真も同時記録できる「デュアル記録」機能を搭載
- デジタル一眼カメラ“α(アルファ)”にも搭載されている、画像処理エンジン「BIONZ(ビオンズ)」搭載
- 従来比約1/6の低ノイズで、ISO12800相当の高感度撮影を達成
- 同梱のUSBケーブルとUSBチャージャーを使って、充電と給電ができる
- 連写は最高約10コマ/秒の速さで連写可能







